郷義弘は、南北朝時代に越中国の刀工である。別名江義弘ともいう。郷の名は、越中松倉城下松倉郷に居住していたこと、もしくは、本姓が大江氏であったことの2説がある。
27歳で夭折したため作刀が極めて少なく、かつ、すべてが無銘である。 「正宗十哲」の一人で、郷義弘、粟田口吉光、五郎正宗の三人を総じて 「天下三作」と称される。
ちなみに、「郷と化け物は見たことがない」のことわざは、郷義弘の本物と化け物は実際に見たことがないことのたとえで、それほどまでに郷義弘の在銘がまれであることから派生したことわざである。 作風は、師であったとされる五郎正宗の「相州伝」の影響を受け、地鉄刃紋 ともに明るく澄んでいる。
本来「北国物」といわれる 北陸地方で制作される刀剣は、地鉄が黒みを帯びている。郷義弘のみがその例に当たらない。その代表作は、国宝「刀 金象嵌銘 天正十三十二日江 本阿弥磨上之(花押)所持稲葉勘右衛門尉」、国宝「刀 無銘義弘」