法城寺正弘は、江戸初期の刀工。但馬国豊岡の生まれで、相州伝の正統である貞宗の高弟「貞宗三哲」の一人・「但州法城寺派・法城寺国光」の流れを汲むといわれている。
名は滝川三郎太夫と言い、一門を引き連れて出府し、江戸新刀の一派「江戸法城寺派」立ち上げた。江戸新刀の優れた刀工だけではなく政治的手腕も一流であった。多くの刀工を統率し、他派と婚姻関係を結ぶなどで勢力を拡大。
刀剣は言うに及ばず江戸幕府のあらゆる鍛冶作業を一手に独占していたといわれる。江戸での活躍のかたわら、水戸藩二代藩主徳川光圀の招聘を受け、水戸においても作刀した。
作風は、反りが浅く先細りで江戸新刀らしい刀姿をしている。刃文、は互の目乱れ、沸本位の広直刃が特徴である。代表作は、特別保存刀剣「刀 銘 近江守法城寺橘正弘」重要刀剣「刀 銘 (丸に橘紋)近江守法城寺橘正弘(寛文十一年二月日)」などがある。